事務局長就任のご挨拶と16年度OB総会のご報告
昭和61年度辛 桑原 明男
1998年のアリオンコール創立70周年記念祝賀会のお手伝いをさせていただいたことをきっかけに、6年間総会担当理事として活動してまいりましたが、このたび事務局長を拝命することとなりました。微力ではありますがOB全会員の皆様のご指導とご協力をいただきながら、アリオンコールOB会の活性化と現役の支援に少しでも役立つことができるよう一生懸命がんばります。よろしくお願いいたします。
今回はOB会報の誌面をお借りして、6月に行われた04度OB踏会・懇親会
のご報告と事務局長の抱負を述べさせていただきます。
本年のOB総会は6月5日(土〕、母校法政大学市ヶ谷キャンパス内のボアソナードタワー26階ラウンジで盛大に挙行されました。ここ数年総会をオールアリオン演奏会もしくはOB現役合同演奏会と同じ日に行うことで多くのご出席をいただいており、久しぶりの単独の総会ということで出席者致の少なさを心配しておりましたが、多くのOBの出席をいただき、またなつかしい法政のキャンパスが会場ということもあり、例年になく一体感のある楽しい会になりました。懇親会では初の試みとして昭和20年代・30年代・40年代・50年代以降の4世代対抗の合唱コンクールを行いました。
意外にも楽譜を用意してきた世代など各世代入念な準備のもとに臨み熱演の応酬となりました。参会者全員の手自手による厳正な審査の結果、先輩を常に敬うアリオンコールの伝統にも助けられて、栄誉ある初代チャンピオンには昭和20年代OBが輝きました。次回もこの催しはグレードアップしていきたいと思っておりますので、ご自身の世代のプライドをかけて多くの皆さんにご奉加いただきたくお願いいたします。
次に新事務局長の抱負について述べさせていただきます。
現在のアリオンコールOB会は毎年会費を送金いただいているOBの皆様、毎回踏台にご出席くださっている熱心なOBの皆様、そしてOB会のアイデンティティーであるオールアリオンの皆様、の暖かいご支援により安定した運営を行うことができています。
私は多くの皆様の善意に支えられている現状に探い感謝を感じるとともに、OB会はOBの皆様にOB会にかかわることによる何かのメリットを発信できているのかということを自問しておりました。近年の日本は激しい変革の彼の中にあり、企業は常に企業価値を高め顧客に必要とされる企業になるべく変わり続けています。法政大学アリオンコールOB会は青春時代に男声合唱に熱く燃えた記憶を共有する500名を越える人々の大ネットワークだと思います。私は今後OBの皆様がOB会とコンタクトを取っていただけると何かいいことがあるような、何かメリットがあるような、そんなOB会にしていくことでOB会のネットワークをOBの皆様一人一人に価値あるものにしていきたいと思っています。そのようなことが実現できれば若い20代・30代のOBの皆さんもOB会にかかわってくれる方が増えるのではないかと考えます。
いろいろ大きなことを申し上げ恐縮ですが、目標は大きくかかげ理事会の皆さんのお知恵を借りながらとにかくチャレンジしてみます。OB会会員の皆様のご指導・支援をよろしくお願いいたします。
平成16年度OB総会を開催
役員改選 副会長に伊藤三津夫氏、事務局長に桑原明男氏
去る6月5日、法政大学市ヶ谷キャンパスにおいて平成16年度OB総会を開催しました。
今回は、会則一部改正と役員の改選を行い、副会長に伊藤三津夫氏、事務局長に桑原明男氏(副会長兼任)、新設のオールアリオン団長に阿部恭巳氏を選出しました。





[1] | OB総会報告・事務塙長挨拶 |
---|---|
[2] | オールアリオン活動報告(OB六連・ミニコンサート) |
[3] | アリオン創立者故木村繁氏 合唱曲「津軽の旋律」を作曲 |
[4] | 現役活動報告、ほか (第46回定期演奏会のお知らせ) |
平成16~17年度 改選役員
名誉会長 | 村山 叡(昭和28年度卒) |
---|---|
会 長 | 庄司光郎〔昭和37年度卒) |
副会長 | 伊藤三津夫(昭和56年度卒) |
現役担当 | 桑原明男(昭和61年度卒) |
事務局長 | 桑原明男 |
理 事 | 阿部恭巳〔昭和40年度卒)-オールアリオン団長 茂手木祐二(昭和47年度卒)-理事会担当 戸田修身(昭和61年度卒) -会計担当 野口亨治(昭和61年度卒) -OB総会担当 丸尾 亮(平成6年度卒) -広報担当 |
監 査 | 竹下克彦(昭和38年度卒) 高木清明(昭和39年度卒) |
ライブラリアン | 森田 修(昭和49年度卒) |