2011年度 活動報告
■ 納入年会費
- 11年度納入者数139名・納入金額790,000円(158口)
- *前年実績138名・785,000円(157口)に対し5,000円増加(前年比100.6%)
■ 広報活動
- 情報発信手段の多様化に対応し、情報発信手段の特性に合わせた多面的な広報を実施
- ①OB会報(年2回発行)
- 深く伝える情報、クローズな情報、現物を届けることができる情報発信手段として定期刊行。
- ②ホームページ
- 速報性、画像と音を使った臨場感、社会に開かれた情報発信手段として拡充。
- ③ツイッター
- オープンで簡易な速報性のある情報発信手段として2012年春開設。
- ④フェイスブック
- 近年増加しているソーシャルメディアユーザーへの情報発信手段として2012年春開設
■ 演奏活動
- 第5回オールアリオン演奏会を実施
- 観客数326名(OBデータ:オンステOB24名、来場OB45名、手伝いOB4名、合計73名)
- 近年では80周年祝賀会の94名に次ぐ多数のOBが集まるイヴェントとなり、最終ステージの万歳流しは大きな反響をいただきました。
- 万歳流しで客席の皆さまから頂戴したおひねり127,382円は、日本赤十字社を通じて東日本大震災義援金として被災地に寄付しました。
- OB会より活動支援としてオールアリオンに40万円の貸付を行いました。(3ヵ年分割返済)

■ 部史整備活動
- 1.音源の収集状況
- 定演全61回の42回分、法関全44回の33回分、六連全61回の46回分、地方演奏10回、外部演奏8回、まで収集を伸ばしました
- 2.パンフレットの収集
- 定演全61回の47回分、法関全44回の35回分、六連全61回の47回分、地方演奏17回、外部演奏2回、まで収集を伸ばしました。また、集まったパンフレットはデジタル化してホープページにアップし、どなたでも閲覧できるようにしました。
- 3.70周年史をデジタル化してホームページにアップし、広く世の中にアリオンの歴史と業績を知っていただける環境を整えました。
■ 現役支援活動
- 1. 金銭支援
- 支援原資:会費現役支援枠2000円×158口=316,000円
- 支援実績:200,000円(未消化116,000円は次年度の大阪法関のために繰越)
- 支援金の使途:新歓合宿新入生宿泊費・多摩校舎の部員の練習交通費補助外部練習場費用補助・定期演奏会費用補助
- 2.人的支援
- 定演の録音、写真撮影及びCDの制作をOBの手づくりで支援しました。合わせてOB観客動員支援を行いました。
- 3.物品支援
- 参考音源として活用できるよう、デジタル化した過去の演奏音源55演奏会分をCDにして現役に贈呈しました。
- 4. 新歓支援
- 現役OB合同新歓対策ミーティングを実施し、アドバイスを行いました。
■ 法政大学への貢献活動
- 校友連合会主催「オール法政新春を祝う集い(於:帝国ホテル)」に現役と共に参加。校歌、学生歌、とともに、OB会の依頼でオールアリオン指導者酒井威志氏編曲により甦った「離陸の歌」(昭和6年学生訪欧飛行に際し、佐藤春夫氏作詞、海軍軍楽隊作曲にて製作)を600名の大学関係者と校友に披露しました。
-
■ 支部活動
- 初の関西支部会を本年8月4日大阪で実施する運びになりました。

■ 総括
- 近年活発化している「広報活動」、「演奏活動」、「部史整備活動」に続き「現役支援活動」と「支部活動」もエンジンがかかってきました。それぞれの活動が相乗効果を発揮してOB会を活性化し現役にも良い影響を与え始めています。
- 特に現役支援活動に於いては部員数回復の方向に向かい始めた局面との認識から、部員数増加を加速する支援が課題と考えます。引き続きOBの皆さまのご協力をお願いいたします。
■ 活動詳細
6月10日 | OB会報第27号発行 |
---|---|
6月11日 | 現役入団式参列(法政大学) |
7月 2日 | OB総会及び懇親会を開催(アルカディア市ヶ谷) |
10月 3日 | OB会報第28号発行 |
10月22日 | 現役第61回定演(板橋文化会館小ホール)観客動員及び運営支援 |
1月28日 | オール法政新春を祝う会参加(帝国ホテル) |
3月11日 | 現役卒団式参列(法政大学:卒団記念品を贈呈) |
3月24日 | オールアリオン第5回演奏会(浅草公会堂) |
2012年度OB総会の開催
2012年7月28日(土)開催
去る、7月28日(土)午後5時30分から法政大学ボアソナードタワー25階スタッフクラブにおいて開催いたしました。


本年度総会の式次第
- 2011年度OB会活動報告(桑原事務局長)
- 2011年度オールアリオン活動報告(五十嵐団長)
- 2011年度会計報告(戸田会計担当理事)
- 2011年度会計に対する監査報告(重監査)
- 2011年度活動報告と会計報告を挙手で承認
- 2012年度OB会活動計画(桑原事務局長)
- 2012年度オールアリオン活動計画(五十嵐団長)
- 2012年度活動計画を挙手で承認
- 2011年度OB会理事会メンバーと担当職務紹介(桑原事務局長)
- 懇親会
今年は、OB24名、現役7名の方が出席いたしました。
総会後の2次会は、現役4名と若手OB3名を引き連れて、伊藤OB会長がごちそうしてくれたそうです。こんな時、現役達は「ごっつあんでした。」って言ったのかなぁ?
新ブレザーの購入と披露

基本的な形は変わりませんが、変更点は以下の通りです。
- 色を従来の明るい水色からより濃い水色へ
- オーダーから既製品に変更することで安価で対応した
- 既製品に変えたことにより、今まで製造年によってばらつきのあった色が統一されることになった。
「新ユニフォーム」は、すでに新入団員を含めて全員が法関交歓演奏会で着用しました。

東京での初披露は、12月の定期演奏会です。お楽しみに。







2011年度 活動報告
■ 納入年会費
- 11年度納入者数139名・納入金額790,000円(158口)
- *前年実績138名・785,000円(157口)に対し5,000円増加(前年比100.6%)
■ 広報活動
- 情報発信手段の多様化に対応し、情報発信手段の特性に合わせた多面的な広報を実施
- ①OB会報(年2回発行)
- 深く伝える情報、クローズな情報、現物を届けることができる情報発信手段として定期刊行。
- ②ホームページ
- 速報性、画像と音を使った臨場感、社会に開かれた情報発信手段として拡充。
- ③ツイッター
- オープンで簡易な速報性のある情報発信手段として2012年春開設。
- ④フェイスブック
- 近年増加しているソーシャルメディアユーザーへの情報発信手段として2012年春開設
■ 演奏活動
- 第5回オールアリオン演奏会を実施
- 観客数326名(OBデータ:オンステOB24名、来場OB45名、手伝いOB4名、合計73名)
- 近年では80周年祝賀会の94名に次ぐ多数のOBが集まるイヴェントとなり、最終ステージの万歳流しは大きな反響をいただきました。
- 万歳流しで客席の皆さまから頂戴したおひねり127,382円は、日本赤十字社を通じて東日本大震災義援金として被災地に寄付しました。
- OB会より活動支援としてオールアリオンに40万円の貸付を行いました。(3ヵ年分割返済)

■ 部史整備活動
- 1.音源の収集状況
- 定演全61回の42回分、法関全44回の33回分、六連全61回の46回分、地方演奏10回、外部演奏8回、まで収集を伸ばしました
- 2.パンフレットの収集
- 定演全61回の47回分、法関全44回の35回分、六連全61回の47回分、地方演奏17回、外部演奏2回、まで収集を伸ばしました。また、集まったパンフレットはデジタル化してホープページにアップし、どなたでも閲覧できるようにしました。
- 3.70周年史をデジタル化してホームページにアップし、広く世の中にアリオンの歴史と業績を知っていただける環境を整えました。
■ 現役支援活動
- 1. 金銭支援
- 支援原資:会費現役支援枠2000円×158口=316,000円
- 支援実績:200,000円(未消化116,000円は次年度の大阪法関のために繰越)
- 支援金の使途:新歓合宿新入生宿泊費・多摩校舎の部員の練習交通費補助外部練習場費用補助・定期演奏会費用補助
- 2.人的支援
- 定演の録音、写真撮影及びCDの制作をOBの手づくりで支援しました。合わせてOB観客動員支援を行いました。
- 3.物品支援
- 参考音源として活用できるよう、デジタル化した過去の演奏音源55演奏会分をCDにして現役に贈呈しました。
- 4. 新歓支援
- 現役OB合同新歓対策ミーティングを実施し、アドバイスを行いました。
■ 法政大学への貢献活動
- 校友連合会主催「オール法政新春を祝う集い(於:帝国ホテル)」に現役と共に参加。校歌、学生歌、とともに、OB会の依頼でオールアリオン指導者酒井威志氏編曲により甦った「離陸の歌」(昭和6年学生訪欧飛行に際し、佐藤春夫氏作詞、海軍軍楽隊作曲にて製作)を600名の大学関係者と校友に披露しました。
-
■ 支部活動
- 初の関西支部会を本年8月4日大阪で実施する運びになりました。

■ 総括
- 近年活発化している「広報活動」、「演奏活動」、「部史整備活動」に続き「現役支援活動」と「支部活動」もエンジンがかかってきました。それぞれの活動が相乗効果を発揮してOB会を活性化し現役にも良い影響を与え始めています。
- 特に現役支援活動に於いては部員数回復の方向に向かい始めた局面との認識から、部員数増加を加速する支援が課題と考えます。引き続きOBの皆さまのご協力をお願いいたします。
■ 活動詳細
6月10日 | OB会報第27号発行 |
---|---|
6月11日 | 現役入団式参列(法政大学) |
7月 2日 | OB総会及び懇親会を開催(アルカディア市ヶ谷) |
10月 3日 | OB会報第28号発行 |
10月22日 | 現役第61回定演(板橋文化会館小ホール)観客動員及び運営支援 |
1月28日 | オール法政新春を祝う会参加(帝国ホテル) |
3月11日 | 現役卒団式参列(法政大学:卒団記念品を贈呈) |
3月24日 | オールアリオン第5回演奏会(浅草公会堂) |
2012年度 活動計画
- 2012.6.16時点会員数 会員総数594名
- (住所判明480名:80.8%、短期不明3名:0.5%、長期不明111名:18.7%)・故人56名
■ 広報活動
- 1. OB会報(年2回発行)
- ホームページとの差別化を行いクローズド媒体の特性を生かし、会員の近況、同期会報告、現役の動向などパーソナルな記事を充実させ、よりアリオンOBにフォーカスした紙面作りを行います。
- 2. ホームページの進化
- ユーチューブを使用し過去のアリオン演奏音源をホームページに順次アップします。
- これによりOBはもとより世界中の人々が各世代のアリオンの演奏をいつでも聴くことができるようになり、アリオンの業績が世界に発信されます。
■ 演奏活動
- 1.第7回東京六大学OB合唱連盟演奏会に参加します。(7月:ゆうぽうとホール)
- 2.第2回OB法関交歓演奏会に参加します。(10月:大阪いずみホール)
- 3.現役と連携した演奏会の実施を検討します(2013年)
- 4.次回OB法関(第3回)について2014年東京開催を念頭に検討します。
■ 部史整備活動
- 引き続き未収集の音源と演奏会パンフレットの収集にあたり可能な限り全ての演奏音源とパンフレットの保存を行います。
■ 現役支援活動
- 創立90周年(2018年)までに部員数40名を目標として、現役と連携して部員数増に効果的な支援を考え実行します。
- (OB会支援開始後の現役部員数の推移)
- 07年:10名 08年:11名 09年:15名 10年:12名 11年:12名 12年:16名
- (金銭支援)
- 年会費現役支援枠からの援助を部員増加施策に重点を置いて実施します。
- 支援予算:2000円×150口=30万円
- (人的支援)
- 定演の録音、写真撮影及びCDの制作など手づくり支援で現役の費用負担を軽減します。合わせてOB観客動員支援を行います。
- (物品支援)
- ステージブレザーの新調にあたり購入費用貸付を行い現役の資金繰りを助けます。
-
- (新勧支援)
- 現役と共同で新たな新勧施策を考案し実施を援助します。
- (就職活動支援)
- 3年生部員に人事業務に就いているOBが模擬面接を実施し相談やアドバイスを行います。
■ 法政大学への貢献活動
- 校友連合会主催「オール法政新春を祝う集い」に現役と共に参加します。
■ 支部活動
- 1.初の関西支部会を8月4日(土)大阪で開催します。
- 2.大阪OB法関を機会として関西支部と関大OB会の交流を深めます。
■ 財政基盤の拡充
- 1. 会費納入方法の利便性向上のため銀行引き落としの導入を研究します。
- 2.OB会への関心を喚起する施策を継続し会費納入者数の増加を図ります。
- (会費納入者目標170名(現状153名) 住所判明者納入率32%→35%へ)
- 3.住所不明者を減らし会費納入者増加に繋げます。(不明者111名→99名へ)
■ 活動計画詳細
5月13日 | 現役入団式参列(法政大学) |
---|---|
6月10日 | 現役金銭支援(昨年度繰越し+本年度分として40万円一括支援) |
6月12日 | OB会報29号発行 |
6月30日 | 現役第44回法関交歓演奏会(伊丹アイフォニックホール) |
7月 1日 | 第7回OB六連演奏会にオールアリオンが参加(ゆうぽうとホール) |
7月28日 | OB総会(法政大学ボアソナードタワー) |
8月 4日 | 関西支部会(大阪ガーデンパレス) |
10月14日 | 第2回OB法関交歓演奏会にオールアリオンが参加(大阪:いずみホール) |
11月上旬 | OB会報第30号発行 |
12月 1日 | 現役第62回定演(板橋文化会館小ホール:観客動員及び運営支援) |
1月中旬 | オール法政新春を祝う会参加 |
3月中旬 | 現役卒団式参列(法政大学:卒団記念品贈呈) |