2015年度 活動報告
■ 納入年会費
15年度納入者数119名・納入金額719,000円(144口)
*前年実績115名・650,000円(130口)に対し69,000円増(前年比110.6%)
■ 広報活動
1. OB会報を春秋2回に加え1月に現役再建の進捗に関する臨時会報を発行しました。
2. HP、ツイッター、フェイスブックで現役の活動を多く発信し、現役の状況を心配している全国のOBと外部関係者に現役の再建進捗を適宜に伝えました。
■ 演奏活動
7月20日(月・祝日)浅草公会堂に関西大学グリークラブOB合唱団を迎え第3回OB法関交歓演奏会をオールアリオン主催で開催。法政32名、関大47名、総勢79名の両校OBがオンステし、約500名のお客様にご来場いただきました。終了後関大OB側から次回第4回は大阪で関大OB主催にて開催したいとの申し出を頂きました。
■ 現役再建活動
OB会現役再建PLANにより10名の現役再建チームを編成し、現役活動に直接OBが参加して再建を進めました。
- 1.練習支援:現役の練習に再建チームOBが常に参加し、人数を補完する形で現役練習をサポートして、週2回の定期的な練習を定着させました。
- 2.運営支援:学園祭ミニコンサートのチラシ・パンフレット制作指導
- フェアウエルパーティーの企画運営支援
- 3.新歓応援:新歓チラシ(1000部)作成
- 4月2日(土)、3日(日)の2日間法政大学にて再建チームOB全員が直接新入生の勧誘にあたりました。またOBのお嬢さんを含む女子大生3名のアルバイトを手配し勧誘強化を行いました。
- 4.高校へのアプローチ:アリオンコール案内パンフレットを作成し、法政大学への進学実績がある高校の合唱部(約800校)に郵送しました。
- 5.新指導者の招聘
- 再建チームのSNSを通じた呼びかけに応じてくださった蓮沼喜文先生に現役の実情とOB会現役再建PLANをご説明し、団再建へのご協力を含めた現役の指導を頂くことになりました。
- 6.団の改革:女子学生比率が40%を超えた法政大学の実情に立脚して男声合唱を維持しながら将来にわたり持続可能なアリオンコールを確立する方策として、女声部の創設を現役に提案し、現役の同意のもと平成28年度新歓より女子募集を行うことになりました。
この場を借りて上記現役再建活動にあたった再建チームメンバーを改めてご紹介し、1年間のご尽力に謝意を表します。
- S56:伊藤さん、S59松比良さん、S59菅野さん、S59宮川さん、S59安藤さん、S61梅山さん、S62野口さん、S62桑原さん、H2市川さん、H10杉野さん
■ 総括
2015年度は4年生が就職活動に入った春以降実質的に活動に参加している現役メンバーが4名となり、アリオンコールを再建するために何かができる最後の機会と言えた1年間でした。現役再建にあたった再建チームはできることは何でもするとの意思を固めて現役の中に飛び込み、新たな試みにもチャレンジし試行錯誤を重ね、1年後の今日再建PLANで目指したことのほぼすべてが実行され、その結果として現役メンバーは卒団生を送りだした後3名になりましたが今年の新歓で4名の新入生が入部し、新指導者として蓮沼先生を迎えることができました。蓮沼先生にはアリオンの現状をご理解頂いたうえでOB会から男声合唱の存続と女子を含めたゼロベースでの新しいアリオンコールの建設をお願いし、合唱指導だけではなく団の立て直しも含めてご尽力くださることになっております。
また今年の4名の新入生は男子1名女子3名でアリオン87年の歴史で初めて女子部員が誕生しました。彼、彼女らはアリオンの実情を理解した上で伝統ある合唱団を引き継ぎ、新たな魅力を作り出して新しいアリオンコールを建設することにやりがいを感じてくれているようです。
2015年度はアリオンコールが大きな転換を決意し実行した年度となりましたが、この転換は「消滅」への流れを「復活」の流れに変える転換であると信じます。新たな体制の現役は4年2名、3年生0名、2年0名、1年4名の1年生が主役のまさに新しい合唱団になります。
OBの皆様におかれましては、現役アリオンコールに今後とも厚いご支援を頂けますようお願い申し上げます。
■ 活動詳細
5月23日 | OB会現役再建チームと現役による現役再出発第1回練習(田端区民センター) |
---|---|
5月24日 | 現役入団式にOB会幹部と再建チームOB出席(富士見みらい館) |
5月25日 | OB会報35号発行 |
6月21日 | 2015年度OB会総会(アルカディア市ヶ谷) |
7月20日 | 第3回OB法関交歓演奏会(浅草公会堂) |
8月29日 | 東大アカデミカコール演奏会にオールアリオンと現役アリオンコ ールが合同で賛助出演(目黒パーシモンホール) |
10月23日 | OB会報第36号発行 |
10月31日 | 現役学園祭ミニコンサート(法政大学市ヶ谷キャンパス) |
11月2日 | 現役学園祭ミニコンサート(法政大学市ヶ谷キャンパス) |
1月15日 | OB会報第37号発行 |
1月25日 | 高校合唱部約800件にアリオンコール案内パンフレットを郵送 |
3月5日 | 現役フェアウエルパーティーにOB会長と再建チームOBが出席(アルカディア市ヶ谷:卒団記念品贈呈) |
2016年度OB総会の開催
2016年6月11日(土)開催
去る、6月11日(土)午後3時30分からアルカディア市ヶ谷(私学会館)7階鳥海において開催いたしました。


本年度総会の式次第
- 会長挨拶、物故者への黙とう(重会長)
- 議長選出 (野口理事)
- 2015年度活動報告 (事務局長代行:野口理事)
- 現役再建進捗について (菅野理事)
- オールアリオン活動報告 (梅山団長)
- 2015年度会計報告(佐藤誠治理事)、監査報告(茂手木監査)
- 質疑応答
- 2015年度活動報告、会計報告の承認
- 役員改選
- 2016年度活動計画と予算計画(事務局長代行:野口理事)
- 質疑応答
- 活動計画・予算計画の承認
- 計画承認を受けた会長スピーチ(重会長)
懇親会


2015年度 活動報告
■ 納入年会費
15年度納入者数119名・納入金額719,000円(144口)
*前年実績115名・650,000円(130口)に対し69,000円増(前年比110.6%)
■ 広報活動
1. OB会報を春秋2回に加え1月に現役再建の進捗に関する臨時会報を発行しました。
2. HP、ツイッター、フェイスブックで現役の活動を多く発信し、現役の状況を心配している全国のOBと外部関係者に現役の再建進捗を適宜に伝えました。
■ 演奏活動
7月20日(月・祝日)浅草公会堂に関西大学グリークラブOB合唱団を迎え第3回OB法関交歓演奏会をオールアリオン主催で開催。法政32名、関大47名、総勢79名の両校OBがオンステし、約500名のお客様にご来場いただきました。終了後関大OB側から次回第4回は大阪で関大OB主催にて開催したいとの申し出を頂きました。
■ 現役再建活動
OB会現役再建PLANにより10名の現役再建チームを編成し、現役活動に直接OBが参加して再建を進めました。
- 1.練習支援:現役の練習に再建チームOBが常に参加し、人数を補完する形で現役練習をサポートして、週2回の定期的な練習を定着させました。
- 2.運営支援:学園祭ミニコンサートのチラシ・パンフレット制作指導
- フェアウエルパーティーの企画運営支援
- 3.新歓応援:新歓チラシ(1000部)作成
- 4月2日(土)、3日(日)の2日間法政大学にて再建チームOB全員が直接新入生の勧誘にあたりました。またOBのお嬢さんを含む女子大生3名のアルバイトを手配し勧誘強化を行いました。
- 4.高校へのアプローチ:アリオンコール案内パンフレットを作成し、法政大学への進学実績がある高校の合唱部(約800校)に郵送しました。
- 5.新指導者の招聘
- 再建チームのSNSを通じた呼びかけに応じてくださった蓮沼喜文先生に現役の実情とOB会現役再建PLANをご説明し、団再建へのご協力を含めた現役の指導を頂くことになりました。
- 6.団の改革:女子学生比率が40%を超えた法政大学の実情に立脚して男声合唱を維持しながら将来にわたり持続可能なアリオンコールを確立する方策として、女声部の創設を現役に提案し、現役の同意のもと平成28年度新歓より女子募集を行うことになりました。
この場を借りて上記現役再建活動にあたった再建チームメンバーを改めてご紹介し、1年間のご尽力に謝意を表します。
- S56:伊藤さん、S59松比良さん、S59菅野さん、S59宮川さん、S59安藤さん、S61梅山さん、S62野口さん、S62桑原さん、H2市川さん、H10杉野さん
■ 総括
2015年度は4年生が就職活動に入った春以降実質的に活動に参加している現役メンバーが4名となり、アリオンコールを再建するために何かができる最後の機会と言えた1年間でした。現役再建にあたった再建チームはできることは何でもするとの意思を固めて現役の中に飛び込み、新たな試みにもチャレンジし試行錯誤を重ね、1年後の今日再建PLANで目指したことのほぼすべてが実行され、その結果として現役メンバーは卒団生を送りだした後3名になりましたが今年の新歓で4名の新入生が入部し、新指導者として蓮沼先生を迎えることができました。蓮沼先生にはアリオンの現状をご理解頂いたうえでOB会から男声合唱の存続と女子を含めたゼロベースでの新しいアリオンコールの建設をお願いし、合唱指導だけではなく団の立て直しも含めてご尽力くださることになっております。
また今年の4名の新入生は男子1名女子3名でアリオン87年の歴史で初めて女子部員が誕生しました。彼、彼女らはアリオンの実情を理解した上で伝統ある合唱団を引き継ぎ、新たな魅力を作り出して新しいアリオンコールを建設することにやりがいを感じてくれているようです。
2015年度はアリオンコールが大きな転換を決意し実行した年度となりましたが、この転換は「消滅」への流れを「復活」の流れに変える転換であると信じます。新たな体制の現役は4年2名、3年生0名、2年0名、1年4名の1年生が主役のまさに新しい合唱団になります。
OBの皆様におかれましては、現役アリオンコールに今後とも厚いご支援を頂けますようお願い申し上げます。
■ 活動詳細
5月23日 | OB会現役再建チームと現役による現役再出発第1回練習(田端区民センター) |
---|---|
5月24日 | 現役入団式にOB会幹部と再建チームOB出席(富士見みらい館) |
5月25日 | OB会報35号発行 |
6月21日 | 2015年度OB会総会(アルカディア市ヶ谷) |
7月20日 | 第3回OB法関交歓演奏会(浅草公会堂) |
8月29日 | 東大アカデミカコール演奏会にオールアリオンと現役アリオンコ ールが合同で賛助出演(目黒パーシモンホール) |
10月23日 | OB会報第36号発行 |
10月31日 | 現役学園祭ミニコンサート(法政大学市ヶ谷キャンパス) |
11月2日 | 現役学園祭ミニコンサート(法政大学市ヶ谷キャンパス) |
1月15日 | OB会報第37号発行 |
1月25日 | 高校合唱部約800件にアリオンコール案内パンフレットを郵送 |
3月5日 | 現役フェアウエルパーティーにOB会長と再建チームOBが出席(アルカディア市ヶ谷:卒団記念品贈呈) |
2016年度 活動計画
2015.6.21時点会員数 会員総数588名
(住所判明479名:81.5%、短期不明8名:1.4%、長期不明101名:17.1%)・故人69名
■ 活動方針
OB会の総力を結集して現役再建をバックアップする。
■ 広報活動
- OB会報をカラー化して臨場感の高い紙面作りを行い、多くのOBに現役再建への取り組みに共感を持ってもらえることを目指す(年2回発行)
- ホームページ、フェイスブック、ツイッターによる頻度の高いWEB広報を推進する。
■ 演奏活動
1.7月18日(月・祝日)東京芸術劇場で開催される第9回東京六大学OB合唱連盟演奏会にオールアリオンが参加し、今回は法政が幹事校を務める。
■ 現役再建活動
◆蓮沼先生とのコミュニケーション
- 月1回OB会と蓮沼先生の定例連絡会を設け、先生との意見交換を通じて常に現役の状況認識を共有し、現役再建の進展に沿った支援をタイムリーに実行する。
◆現役の運営サポート
- 下記分野を中心としたサポートとノウハウの伝授を行う。
- 「会計」「六連理事会への復帰と役割を果たすこと」「関大との交流」「遠征・合宿」「演奏会の企画運営」
◆OB会独自の部員獲得活動
- 1.附属高校へのアプローチ
- 法政高校、二高、女子校(共学化予定)へアプローチを行い、どのような協力関係を作れるかリサーチをして対策を検討する。
- 2.高校生向けアリオンコール案内パンフレットの作成と配布
- 法政大学へ進学実績のある高校合唱部及び蓮沼先生関連合唱団の高校生に向けたアリオンコール案内パンフレットを作成し、郵送及び配布を行う。
■ 日程計画
4月24日 | 現役入団式(法政大学外濠校舎) |
---|---|
5月4日 | 現役六連エールに若手OB有志6名が賛助参加(東京芸術劇場) |
5月18日 | OB会報38号発行 |
5月中旬 | 理事会による現役運営サポート開始 |
5月中旬 | 蓮沼先生とOB会の定例ミーティング開始 |
6月11日 | 2016年度OB会総会(アルカディア市ヶ谷) |
7月上旬 | 高校生向けアリオンコール案内パンフレット配布 |
7月中旬 | 現役東京都合唱祭参加(新宿文化センター) |
7月18日 | 第9回東京六大学OB合唱連盟演奏会(東京芸術劇場) |
10月上旬 | 現役秩父男声合唱フェスティバル参加(秩父ミューズパーク) |
11月上旬 | 現役学園祭ミニコンサート(法政大学) |
11月下旬 | OB会報第39号発行 |
2月上旬 | 現役OB合同新歓作戦会議 |
2月下旬~3月上旬 | 現役第64回定期演奏会(会場未定) |
3月中旬 | 現役卒団式(法政大学外濠校舎) |